2016年9月19日月曜日

2016年ゆるキャラグランプリが11月5日(土)、6日(日)の二日間、愛媛県松山市の城山公園芝生広場で開催されます!

・ゆるキャラグランプリは、今年で7回目を迎えます

グランプリにまつわる話題を集めてみました。

ゆるキャラの原点は、1980年代の地方博覧会ブームに現れたマスコットキャラクターにあります。 具体的に登場したのは、2000年に開催された『第15回国民文化祭・ひろしま2000』でのブンカッキーです。
このキャラクターを見たみうらじゅん氏が、「ゆるキャラ」を発想されたのが始まりになりました。
そして、みうら氏はゆるキャラの条件を下記のように定められています。

1、郷土愛に満ち溢れた強いメッセージ性があること。
2、立ち居振る舞いが不安定かつユニークであること。
3、愛すべき、ゆるさ、を持ち合わせていること。
プラス「原則として着ぐるみ化」されていること。

数年の紆余曲折期を経て、2007年頃から『国宝・彦根城築城400年祭』のイメージキャラクター・ひこにゃんが火付け役とされる 「ゆるキャラブーム」が起こりました。

2010年に初回ゆるキャラグランプリが、『ゆるキャラまつりin彦根〜キグるミさみっと〜』に併せて開催されました。
以来、毎年会場を変え開催されています。 ゆるキャラという言葉も認知されるようになり『2013年・新語・流行語大賞』に「ご当地キャラ」がトップテン入りを果たしまし た。
受賞者はあの熊本県のキャラクター『くまモン』でした。(以上、Wikipediaより抜粋)


 ・ゆるキャラグランプリの三大テーマ

ゆるキャラグランプリ実行委員会では、下記の三大テーマを掲げられています。

1、ゆるキャラで地域を元気に!
 自治体、商店街、観光協会などのキャラクターが参加対象です。

2、ゆるキャラで会社を元気に!
 民間会社のキャラクターで、地域の活動に貢献している。
 または貢献したいキャラクターの参加。

3、ゆるキャラで日本を元気に!
 ニッポンをアピールするために頑張っているきゃらくたーの参加。



・今年は愛媛県松山市堀之内の「城山公演芝生広場」で行われます

 日にちは、11月5日(土)、6日(日)の二日間です。

 当日、会場に参加する以外に、投票で参加する方法があります。

 ゆるキャラグランプリのサイトで、初回の時に、ID登録が必要です。一日一回投票できます。

 
・9月19日(月・祝)現在のランキング

総合&ご当地部門     

  1位  チュッピー   岡山県総社市 
  2位  はにぽん    埼玉県本庄市                 
  3位  じんじょう君  高知県須崎市                  
                 
企業その他の部門

  1位  りそにゃ    りそな銀行(埼玉・近畿大阪)
  2位  ぽすくま    日本郵便株式会社
  3位  ハッぴぃ
       しょっピィ
       フジッぴぃ   株式会社フジ
 

*ランキングに変化があれば、都度アップしていきます。
                           
                               


0 件のコメント:

コメントを投稿